【第1弾】おすすめ育児グッズ ~抱っこ紐編~

結婚・育児

現在たくさんの抱っこ紐がありますよね。みなさん、抱っこ紐悩んでいませんか?
今回は、私が実際に使っている抱っこ紐を紹介します。

使い分けが最高!2種類の抱っこ紐

出産前は、「抱っこ紐って1つあれば十分でしょ?」って思っていたんです。

でも実際に使い始めてみると……全然違った!
用途に合わせて使い分けできると、ものすごくラクなんだって、身をもって知りました。

私が使っているのはこの2種類です👇

ベビーキャリア MINI(BabyBjörn)

▶︎ 公式サイトはこちら

  • 軽くてコンパクト
  • 車移動時、付け外し不要
  • 洗濯機で丸洗い可
  • 男女兼用
  • 新生児からOK

これ、ほんとうに軽くてコンパクト
ちょっとしたお買い物とか、車移動のときに大活躍しています。

車に乗る→降りる→また乗る…みたいな時でも、いちいち付け外ししなくていいのでめちゃくちゃノンストレス。赤ちゃんの抱っこもスムーズだし、短時間のお出かけにはこれ一択です。

そして、洗濯機で丸洗いできます!ネットに入れて何回も洗濯していますが全然ヘタれたり、壊れたりしていません。ウンチが漏れたり、吐き戻しても心配いりません。

155㎝の私と175㎝以上の夫、どちらでも全く違和感なく装着できます!

ミキハウス×ポグネイ ヒップシートキャリア

▶︎ 公式サイトはこちら

  • 疲労感↓ダウン
  • 5通りの使い方
  • 新生児からOK(インサート使用時)

がっつり歩く日はこちら!

腰ベルトがしっかり体を支えてくれるので、2〜3時間くらいのお散歩でも疲れ方がぜんっぜん違います。最初は「ちょっと高いかな…」って思っていましたが、外に長時間出かける時は本当にこれじゃないと無理。赤ちゃんも私も、負担が少なくてすごく助かっています。

成長に合わせて5通りの使い方ができます。抱っこ紐を分解するとヒップシートになり、授乳や寝かしつけのサポートとして使用したり、抱っこの補助に使用したりすることができます。
抱っこ紐としては、『対面抱っこ・前向き抱っこ・おんぶ』の3通りで使用することができます。

ベビーカー持ってません!

アパート4階、階段なしの部屋に家族で暮らしています。
ベビーカー持って階段上れません…


ちなみに、車は軽自動車。ベビーカー乗せられません!

だいたい車移動の生活。ショッピングモールに行けばベビーカー置いてあるので、絶対に必要!とはならず購入していません。だから私にとって、抱っこ紐はとても重要なアイテムです。

毎日使ってます!

最初は「そんなに抱っこ紐って必要かな?」と思ってましたが、産後すぐからほぼ毎日使っている必須アイテムになりました。

用途に合わせて使い分けることで、ストレスも疲れもぐっと減る!

ちょっと高い買い物でしたが、「買ってよかった!」と心から思える抱っこ紐です。

これから抱っこ紐を選ぶ人の参考になればうれしいです。

タイトルとURLをコピーしました