【妊娠中】からだに負担をかけず運動不足解消!

結婚・育児

妊婦のとき、運動不足解消のために始めたことについて書いてみようと思います。

産休中の強い味方、ポケモンGO

妊娠後期に入り、ついに産休へ
「今日は一歩も外に出なかったな~」とスマホの歩数計を開いたら、なんと92歩。家の中をウロウロしただけでした…

出産は“フルマラソン並み”の体力が必要だと言われています。産婦人科の先生からも「できるだけ体を動かしてくださいね」と言われていましたが、何もない日に散歩するのって意外と難しいもの。特に妊娠後期になるとお腹も重く、ただ歩くだけだとすぐに飽きてしまうしそもそもモチベーションが続かない。

そんな時に夫から言われたのが「散歩するゲームやってみたら?」という一言でした。

紹介してくれたのは『ドラクエウォーク』と『ポケモンGO』。ゲームにほとんど触れたことのなかった私ですが「ピカチュウくらいなら知ってる!」という軽い気持ちでポケモンGOを選んでみました。

やってみたら、予想以上に面白かったんです!

ゲームをきっかけに1日1万歩!?

最初は「散歩のきっかけになればいいな」くらいの軽い気持ち。でも、ポケモンを捕まえるのが想像以上に楽しくて、気づけば1日で1万歩、時には3時間以上も歩いている日も。

「あっ、近くに新しいポケモンが出た!」
「あっちにも見たことのないポケモンがいる!」

目的ができると歩くのが本当に楽しくなるんですよね。同じ道でも、違う風景に見えるし、知らなかった道に入ってみるのも冒険のようでした。まるで子どもに戻ったようなワクワク感。夫と「今日の収穫はどうだった?」なんて話をするのも楽しい!

ただの散歩が、宝探しに変わった瞬間でした。

週末のイベントが、休日の楽しみに

さらに、ポケモンGOには週末ごとに様々なイベントが開催されています。特定のポケモンが出やすくなったり、レアなポケモンレイドが開催されたり、ついつい外に出たくなる仕掛けが満載。

「今週は◯◯が大量発生するんだって!」
「今のうちに進化させておかないと損かも!」

そんなふうに、週末のちょっとした楽しみが増えました。妊娠後期は急変が怖いので旅行や遠出が難しい…近所の公園や川沿いを夫婦で歩いてまわるだけでも、気分転換には十分!

「次のイベントはどこに行く?」
そんな会話が自然と生まれ、ふたりの週末の過ごし方が少しずつ変わっていきました。

出産後も夫婦共通の趣味

そして無事に出産。
子育てが始まり、生活はがらりと変わりましたがポケモンGOは今も夫婦で続けています。赤ちゃんと一緒に近くの公園を散歩しながら、ポケモンを集めたり、卵を孵化させたり。育児中心の生活になるけど、気晴らしも必要。「今日ちょっと街出る?」とポケモンGOのため赤ちゃんを連れて外出することもあります。

赤ちゃんをベビーカーに乗せてのお散歩タイムが、夫婦にとっても癒しの時間に。ゲームといっても激しい操作はなく、歩くだけで進めるポケモンGOは子育て中の今でも無理なく続けられるのが大きな魅力です。

会話のきっかけ

妊娠中に始めたこのゲームが、夫婦の大事な“共通の話題”にもなっています。

「この前捕まえた伝説ポケモン、見て見て!」
「進化させたら、めちゃくちゃ強くなったよ!」

そんなちょっとした会話が、日常の中に彩りを与えてくれるんです。育児に追われる毎日でも、共通の趣味があるだけで、夫婦の会話は自然と増えます。「一緒にいる時間は多いけど、意外と会話がないかも…」と悩む人にもポケモンGOはおすすめしたいです。

まとめ:ゲームって、意外と人生の味方

ポケモンGOを始めたおかげで、妊娠中の体力づくりができただけでなく、夫との思い出も増えて、出産後の生活も少し豊かになりました。

ただの“スマホゲーム”と思うなかれ。ポケモンGOは、外に出るきっかけをくれて、歩くことが楽しみに変わり、そして夫婦の絆を深めてくれるツールにもなったんです。

ゲームって聞くと、ちょっと抵抗がある人もいるかもしれません。でも、時にはゲームが、生活を前向きに変えるきっかけにもなる。私はそう感じまた。


ぜひ、夫婦でポケモンGO始めてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました